
终结者
取り戻せぬ春に紅蓮の花が咲く
- 精华
- 0
- 帖子
- 9513
- 威望
- 0 点
- 积分
- 9931 点
- 种子
- 0 点
- 注册时间
- 2006-5-26
- 最后登录
- 2013-8-22
|
发表于 2008-11-30 10:25 · 上海
|
显示全部楼层
偶尔我也来帮助下信任,单总结了一下....
众高手看着有遗漏或错误请指正...
ものを = 相当与 のに 的用法
もの = 用语口语,一般表示 原因 含有辩解的语气(同もん)
ものがある = 形式体言,接在或用连提形后,表示强烈语气
ものか =这个太多饿,如 知るものか!
ものだ = 接在活用连体形后 表示劝告,或禁止...不应该 如:先生の言うことはよく聞くものだ
ものだから = 跟前面差不多 也用于辩解或解释
ものなら = 行けるものなら行きたい 假定顺接,后续往往是不理想...做不到.
ものの = 相当与虽说但是的意思吧 - - ...
以上差不多就是1,2级的もの的用法了...
ことか = 同样表示感情 只是一般是强烈肯定 别与ものか搞了 如:どんなに会いたかったことか。
ことから = 表示理由,原因等 - - 一般需要叙述出原因等
ことだ = 表示应该 最好...必须等 连接动词现在时...(对吧) - -
ころだから = 推测结果 与きっと等呼应 如 海偻酩韦长趣坤?椤⒇摛堡毪悉氦?胜?词加の)
ことなく = 就是表示一次没有 跟ないで差不多
ことに(ことには) = 对后续事物的评价,如:悲しいことに、ザーメンの残量はもう・・・(令人伤心的是/////)
ことになっている(となっている) = 客观决定...(一般翻译为规定...)
ことはない = こと做形式体言 いやなら、無理してXX受けることはない
こととて = 由于,因为(不太用了吧 - - )
ことなしに = 基本上同ないで |
|